Quantcast
Channel: 「無私」200%NPO的生活
Viewing all articles
Browse latest Browse all 816

3歩進んで2歩下がるの繰り返しです…下支えがリーダーの仕事です。

$
0
0
「無私」200%NPO的生活-DVC00045.jpg


ここ最近、私上村剛が毎日街頭に立って街頭募金をやらせていただいております。

その結果…

5ヶ月間赤字続きだったのが解消されるような勢いまで回復しました♪

このまま7月8月と、夏の暑さを街頭で楽しもうと考えています。

活動資金は集まりますが、それ以外が低下してしまいます…

資金を集める役、

資金を有効に使う役、

組織を維持管理する役、

地盤で御用聞きする役…

どれか1つにガッツリ入ると、それ以外が低下するので、いつもバランスでウロウロしてるのですが、

しばらくはガッツリと街頭募金をやらせていただき、

「人をまとめる」ということを、背中でみんなに示すしかないかー…と街角に立たせていただいております。

街頭募金が一番、ほとんどのスタッフ達がやりたがらないことだからです。

もちろん、今までの街頭募金ボランティアのまとめ役スタッフも、一生懸命やってくれてました。

しかし、違うんですねー

ボランティアというものは、まとめようとしても、まとまるようなものではありません。

ボランティアは気持ちです。

色々な気持ちがあります。

まとめようとしてもまとまりません。

じゃあどうすればいいか?

塾長から教わってる有難い言葉があります。

「まとめようとしたらまとまらないが、まとめようとしなければ上手くまとまる。」

そうなんです。

人を使ってどうこうとか難しいこと考えず、自分が一番先頭に立って、みんなが一番やりたがらないこと(下支え)を精一杯やれば、みんな勝手に頑張ってくれるのです。

それで頑張れない者は、最初から目的が違うのでしょう((笑))

実は街頭募金は社会活動の花形なんです。(政治活動などをされたことがある方はウンウン頷いてくれると思います。)

支部が増えたということは、各地でリーダーが増えたということです。

支部長達にリーダーの姿勢を教えなければ…という想いもあります。

でも、こうやって私が前線に出て旗ふり役をやるということは、

また、スタッフ達の成長を遅らせてしまうのか…と、ため息もついてます。

とか言いながら、前線ででしゃばれるのを結構喜んでる自分がいます。

楽しんでる間は引退は遠そうです…

何事もちょっとづつですねー

Viewing all articles
Browse latest Browse all 816

Trending Articles