![](http://stat.ameba.jp/user_images/20150401/17/tsuyoshi-uemura/a4/24/j/o0800045013262955039.jpg)
0円キャンプスクールの最終日、和ちゃん家前での記念写真です。
この前日の夜は「帰りたくない!」と子供たちがワンワン泣いて、和ちゃんもワンワン泣いて、ついでに担当者もワンワン泣いて…
何回か来てる子達は、「熊本に!」ではなく「和ちゃん家に!」となってると思います。
それはこの錦町だけではなく、天草も、阿蘇も、菊池も同じです。
この光景を眼にした時に、私的には大成功だと感じました。
人と人との結び付きで、事業が出来上がり、また継続されていく。
制度ではなく人。
これがお役所ではなく青年協議会らしい、NPOらしい事業です。
また私達は大きいことはできませんし、やろうとは思いません。
こういう小さい事業、人に光があたり心温まる等身大の事業を数多くやり、
失敗例、成功例をちゃんと記録に遺し、仲間達や後世に伝え、小さい活動を広めていきます。
私の弟子や後輩達も、できることからコツコツと!小さく!継続して!というのは守るはずです。
それが40年近くかけて築かれた米谷スピリットですし、上村流、青年協議会流です。
歩みは遅いですが、どうか皆さま応援よろしくお願いいたします。