Quantcast
Channel: 「無私」200%NPO的生活
Viewing all articles
Browse latest Browse all 816

地域興し道の険しさ

$
0
0




何日にも分けて書きましたが、錦町→人吉→宇土市→熊本県庁→米谷庵は熊本1泊2日での出来事です。

初めて打ち合わせの同席を許可したスタッフは、

ハラル、グリーンツーリズム、轟での地域興し、ecoアプリと目まぐるしく内容が変化し、さらにそれを全部つないでいくという作業を目にしてテンパってました。

バラバラで一つが塾長の教えです。

個々の持ち場立ち場を守らなくてはいけませんが、総合的に全体図を把握しながら一点集中しなくてはいけません。

今いる子達がパスした事業を上手くこなし、任命した地域に上手く根差すことができたら、この全体でタクトをふる役目へと育ってくれなくてはいけません。

上村剛は日々めまぐるしく動いてるのですが、企業様との事業は相手様がありますので記事にはできませんし、

適当な事を記事にすると遊んでるのかという話になりますし、

何も記事を更新しないと、何もやってないのだなと…

これは応援していただいてる方々へだけではなく、青年協議会スタッフの意識の共有もです。

支部として私から離れて活動している者が多いため、みんなこのブログで上村剛の動向を確認しています。

じゃあ自分の手元に…とも考えますが、それでは自由と自己責任を体験させることができません。

何事も簡単にいくわけないか…とタメ息もつきたくなりますが、簡単にいかないから面白いのです。

人生は一休み。

楽しみます。

※写真は熊大病院近くの「ラーメン呑龍」のワンタン麺です。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 816

Trending Articles