出水から遊びに来てた松五郎や後輩のテル達と軽く飲んだ後に
小野さんと合流してまた「Bar Gray」へ。
小野さんと出会って6年…
出会った時は自分はリヤカーのお掃除旅をやらせていただいてて、
小野さんは民間から転職して県庁職員に成り立てホヤホヤ…(気が付けば副知事になってましたが)
掃除に付き合ってくれてただけじゃなく、五木村や0キャンなど様々なことでともに汗をかいてきました…
友達を超えた戦友です。
小野さん、先日の塾長を囲む会に来てくれた神谷さん、そして忙しいのか最近なかなか合流できない江口さん達と出会い、
肩書を越えた人間対人間の付き合いをさせていただけるようになって、
私はNPOの役割や立場というものの考え方がガラリと変わりました。
私は声を大にして言いたいです。
役所とNPOの関係は、補助金もらうばっかりじゃない!
一緒にやっていくものです。
青年協議会は雇用系の補助金以外はもらってませんが、
恩恵を受けてるなーと感じることは多いです。
青年協議会魂、米谷魂が拡がって、
為政者、行政マン、NPO、市民、企業家が自分達の持ち場立場を守り、方向だけ同じ方向を見れば、
どんな困難だろうと必ずや越えることができます。
日本人は311を経験して、同じ方向を見て自分達に出来る範囲でバラバラに動くことの凄さや素晴らしさを体験しました。
それは絆という言葉だったり、結いという言葉だったり…
必ずや出来るはずです。
そんなことを再確認しながらの夜でした。